2021年10月度のオセロニアカップ戦「ダンディーエスピオン杯」の環境考察をしていきます。
今回はコスト減の駒をまとめていきます。
カップ戦考察の参考になれば幸いです。
ルール確認&コスト-5駒

コスト-2:叡智印S,A 人道印A
コスト-1:闘士S,A 術師印S 天界印A
前回の英傑印優遇に続いて、今回は叡智印優遇です。
S駒が-2が叡智のみなのが難しいですね。
そして、今回のコスト-5駒は[閃烈の刃尾]スウィフス
![[閃烈の刃尾]スウィフス](https://byakuya-blog.com/wp-content/uploads/2021/10/image-22.png)
チャージアタッカーなので、混合あたりが一番うまく使えるでしょうか。他のデッキはコスト下げで入れる形になりそうです。
S駒コスト-2
今回S駒の-2枠はかなり少ないですね…持ってない方も多いと思うのでS3はなかなか組みづらそうです。
神駒

◎注目の駒
・[繚乱の御札師]マツリ
混合の新たな可能性。混合殴りデッキを組むなら採用したい駒。
・ [勝敗の予兆]イシュタル
コンバートの優秀なアタッカー。コンバートならS駒第一候補かと。
・ [奇跡の医術]クピレーディア
速攻寄りの神単リーダー。神のA駒が多く下がっているので神単の選択肢もあるが、スウィフスは入れれない構築。
魔駒

◎注目の駒
・[嫉妬の魔王]レビヤタン
デッキ縛りもないのでどこから飛んでくるかも分からないS駒。気を付けておいた方がいいかも。
・ [夏の夜の戯れ]グレナ
殴り系の選択肢にはなってくるかもしれない。
・ [弾ける夏の笑顔]タオ・スー
魔単じゃなくても2500吸収が使えるらしい。
・ [妖怪退治屋の少女]せつな
弱いアレス。+1コストでアレスが使える。
竜駒

◎注目の駒
・[稀代の雷術師]雷華
花鳥風月の優秀なS駒。Aの-2も優秀なので頑張りたいけど駒がまだ少ない…
・ [会長立候補!]テュポーン
火炎系は季節限定がメインでS駒下がっていますが、A駒が厳しいですかね。
A駒コスト-2
神駒


◎注目の駒
・[大自然の女神]セメレー、 [ペロキャン天使]ラリエル など
コンバート駒がかなり多く下がっているので今回シェアの高いデッキになりそうです。
・ [聖なる緑彩のニンフ]ダフネ、 [頌春の奏楽]織姫
高ステータスで条件も少なく、いろんな形で採用できそうな駒。
・ [流星の剣舞]ローリアン、 [探求の錬金術師]ルチル
コンバートが流行ると強いデバフ駒。
・ [小鳥の想い]ララノア
耐久はこの駒ふくめてA駒が下がっているので、一定数いそうですね。
・ [逆転の女子部長]ルルカ
今回実はかなり使える位置にいる気がします。誕生月ですしね。
魔駒

◎注目の駒
・[呪棘]リリティエ
言わずと知れた汎用特殊罠。特殊罠は入っている前提でのゲームになりそうですね。
・ [解読不能のラビリンス]ルキア
魔駒で2枚目を選ぶならこの駒ですかね。デバフついてるのも今回は嬉しい。
竜駒

◎注目の駒
・[開運風水師]ほのか
花鳥風月リーダー。この駒含めて3つが-2ですね。スウィフスが竜駒なのも追い風です。
・ [竜杖の見習い魔術師]トロイ
混合使うなら購入を考える可能性のある課金駒。
・ [熱唱盆踊り]カナリー
コンバートバフ両方-2はやりすぎやて。
その他ピックアップ駒
ここからは注目駒とデッキタイプをピックアップ。
神駒
◎注目の駒
・[武麗君]蘭陵王、 [招福到来]蘭陵王
混合も神単もリーダー駒は9コストで使えますね。
・ [束の間の休息]エンデガ達、 [白の戦神]ヴァイセ
この2枚はフィニッシュに使われる可能性高いのでHP管理は気を付けた方がいいですね。
・ [空色画用紙]アルト
耐久が強そうなので対策駒として採用されそうです。
◎注目のデッキタイプ
・神単
それなりに強い構築が組めそうです。スウィフスやリリティエを入れた神メイン構築もありそう。
・混合
神駒多めの構築になりそうですが、マツリ込みの混合は組めそうですね。
・耐久
かなり強そう。コンバートなど速攻系の攻撃を耐えられる構築にできればトップ層は耐久が多くなりそうです。
魔駒
特になさそうです。魔駒主軸のデッキは組みにくそうです。
竜駒
竜駒も今回は特になさそうです。
コストアップで使われにくい駒

注目の駒
・[時空操者]エンデガ 12コスト
最強A駒。12コストですが、バフ系からは飛んでくる可能性は十分にあります。
・ [んぱぱ大花火]ヒカキソ 17コスト
前回環境トップ。17コストだとほとんど使われない印象。
・ [邁進せす兎姫]ラニ 23コスト
混合も結構強いがラニはリーダーにしづらそう。蘭陵王orフィンリーダーになりそうですね。
・ [破壊神のたまご]トゥールラ 23コスト
前回の20コスト大活躍駒は23コストでも活躍できるのか!?
ちなみにルキアは10コストなので入れやすいですがコンバートに刺さらないんですよね…
まとめ
今回は構築の幅はそんなに広くないと感じました。コンバートが強いのでそこと張り合えるかどうかが1つのポイントになりそうです。
個人的な印象としては、上から順に
- 耐久
- コンバート
- 蘭陵王混合
- 正月蘭陵王
- 花鳥風月
あたりがぱっと強そうかなと思いました。
デッキ案などは別途まとめようと思います。
⇒【オセロニア】10月カップ戦考察!デッキレシピ5選<シェアの高そうなデッキ編>
⇒【オセロニア】10月カップ戦考察!デッキレシピ3選<<マイナーデッキ編>
コメント