2021年11月度のオセロニアカップ戦 「フィリアウィッシュ杯」 の環境考察をしていきます。
今回はデッキレシピ前編です。
今回は対戦することが多そうな安定して強そうなデッキ4戦をまとめてみました。
考察段階なので細かい調整などしてみて下さい。
カップ戦考察の参考になれば幸いです。

自己紹介
びゃっくん(@byakkunnn)
- ランク330カップ戦先月レジェンド逃した人
- 2021 2ndシーズン31位
- オセロニアサマーカップ ファミ通App杯優勝
その他ポケモンとか遊戯王とかしている人
コスト減駒の考察はこちらよりご確認ください。
⇒【オセロニア】11月カップ戦考察!コスト変動から見るデッキ考察
後編はこちらから
⇒【オセロニア】11月カップ戦考察!デッキレシピ紹介<後編>
今月のカップ戦、魔単は正直かなりのパターンのデッキを組むことができます。
リーダー候補だけでもかなり多くの駒があり、A駒もどの対面を意識するかで少しずつ変わってくると思います。
今回はその中の一部を紹介していきます。
魔単(メルヴェユール)

魔単が強ければ25コストでも関係ない、[暴食の轟虫]メルヴェユールリーダーのデッキです。
今回魔単を組む場合、
- 強い毒駒盛り盛りに詰め込んで速攻でダメージを与えていく構築
- アンデッドを警戒して毒駒をできる限り削る構築
の2パターンに分かれると思います。
僕はできる限り対応範囲を広げる構築の方が好きなので、毒駒削って吸収寄りの構築にしてみました。(暗黒にはめちゃめちゃ弱くなりますが…)
アンデッドを切る形の場合はアビスや毒駒が増える形になると思います。
◎入れ替え候補
・ [科学者]灰原哀、 [死の癒し]アズリエル、 [迎春スマッシュ]アズリエル
毒で削っていく構築なら19コストで使えるこの辺が候補になりそう。
・[全自動餅つき]ポーリュプス、 [戦慄の凶刃]ランドシャーク
混合などアタッカーとの対面を重くみる場合、採用していきたい罠。
魔単(ラマシュトゥ)

[爽快夢中]ラマシュトゥ、 [木刀購入]タローマティの18コストオーラを強く使いたいデッキです。
無理なくS3枚入れれる点が強いですね。オーラやチャージが使いづらいのが難点です。
[木刀購入]タローマティを序盤に引くと毎ターン550毒+500吸収…絶対やられたくないコンボですね…
[暴食の轟虫]メルヴェユールよりもターンを跨ぐことに意味があるので、吸収駒多めにして耐えて削る形になるかと思います。
◎入れ替え候補
・[撮影はお断り!]ラァナ
永続アビスを重ねて気持ち良くなりたい方はこちら。2手目で置いたら犯罪。多分弱い。
・ [科学者]灰原哀、 [死の癒し]アズリエル、 [迎春スマッシュ]アズリエル
タローマティが序盤に引かないと弱いので、強いS駒に変える構築も◎
ラニ殴り

[邁進せし兎姫]ラニリーダーの殴りデッキです。[滅壊の凶蛇]ヤマタノオロチを使うために混合構築になっていますが、混合以外も選択肢だと思います。
混合にするとコンバート駒も使える点がメリットですが、コンバートを入れすぎるとアズリエルやアラジンの一撃コンボが不発になる場面も増えそうです。
今回手駒ロックが12コストに上がっているので、Bオーラを入れやすい点がいいですね。
◎入れ替え候補
・[守護竜の盟友]フィン
個人的にはHP観点でラニ優先だと思いますが、コストと竜駒枠としてフィンリーダー構築もありそう。
・ [破壊神のたまご]トゥールラ
今回混合を使う強み。写真撮るために闘化させるの嫌がってアズリエルにしてますが、個人的にはトゥールラの方が強いと思います。
進化トゥールラGS

[力秘めし少女王]トゥールラリーダーのグッドスタッフデッキです。18コストで使えるのは強すぎる。
リーダー以外構築に制限がないので、幅広くコストが下がっている駒と対策駒を積めるのが強みですね。
アンデッドで毒を対策していますが、自分の回復もひっくり返ってしまうのでプレイングも難しめ。
アンデッドなしでS3構築にすることで、対ラニにより強く出れる構築もありですね。
◎入れ替え候補
・[梯子乗り]ダーシェ、[悲運の巫女]桔梗
19コストの優秀な神S駒。中長期向けの構築と相性◎
・ [砂の貴操神]ワスティモス、 [風と無の化身]神楽&神無
A駒でコスト下げて入れるならこのあたりが優秀そう。
考察
前編ではデッキシェアの多そうなデッキをまとめてみました。
今回はリーダーを変えるだけで無限に構築の幅が考えられます。僕は持ってないので紹介できないのですが、[災厄を放つ者]パンドラをリーダーに置いた魔単もかなり強いと思います。
魔単にするとコスト減の強い魔単条件駒が使え、魔単にしなければ優秀な神駒なども採用できる。どちらを選択するかが今回の鍵になりそうです。
次回はシェアは少なさそうですが、組めそうなデッキをまとめてみます。
⇒(しばらくお待ちください。)
コメント