2022年5月度のオセロニアカップ戦 「アニムスヒーローズ杯」 の環境考察をしていきます。
今回戦えそうなデッキを5つ紹介しております。
考察段階なので細かい調整などしてみて下さい。
カップ戦考察の参考になれば幸いです。
コスト減駒の考察記事は今回準備しておりません。
-2コストのS駒多すぎて…
今回のコスト-5駒ジブリルはマナデッキ以外では使えず、ステータスもそこまで優秀ではないので、あまり意識して組まなくてもいいと考えています。
コンバート

今回一番多く存在すると思われるデッキタイプです。
ダブルオーラとS駒のコストが下がっており、かなり完成したデッキを組むことができます。
一応Bなしでも組むことはできますが、1枚Bを入れた方が安定した構築になると思います。
コンバートが多い環境になるとデバフの価値が上がるので、コンバート以外のデッキはデバフ駒を入れないと厳しいかもしれません。
天楔

タクハタチヂヒメリーダーの天楔デッキです。
天楔もA駒のコストが下がっている駒が多く、使いやすいと思われます。
デバフ駒も多く入れられるので、攻めと守りのタイミングを上手く使い分けられればコンバートとも戦っていけそうです。
ラニ混合

ラニリーダーの混合デッキです。
コンバート駒を入れているので混合構築にしていますが、混合にしなくてもいいと思います。
ラニが今回18コストなので、アラジンやティルートなどを1.4倍バフから強く使える点がいいですね。
S駒は単純に強いマンドラゴラとデバフ要因としてクリスマスティターニアにしていますが、好みによって構築を変えられそうです。
花鳥風月

ほのかリーダーの花鳥風月デッキです。
好きだから組んでみた感じはありますが、結構強かったです。
A駒は優秀な駒がコストが下がっていますが、Sはコスト20の強い駒を採用した方がデッキパワーが強くなりそうです。
新しく実装された超強いA駒ニルスがコスト11なので、少し無理して入れるのもありかもしれません。
毒準耐久

闘化ヨシノリーダーの準耐久デッキです。
準耐久っぽいデッキ組みたいなと思って組んだらこんな感じになりました。
1枚召喚系の駒の弱点として、召喚位置に大きく左右される点は弱みですが、S駒もA駒も単体パワーの強い駒を多く入れることができています。
リーダーを最初に切るので、ジブリルを入れてもそこまで影響しなさそうです。
まとめ
今回はコンバートやラニといったバフ系のデッキが強い環境だと思われます。
そのため、デバフ駒は非常に刺さりやすくなっており、どれだけデバフ駒を入れるか、それに対して鼓舞を入れるかなどの環境の読み合いになっているかと思います。
カップ戦ももうすぐ!今月もレジェンド目指して頑張りましょう。
コメント