2022年3月度のオセロニアカップ戦 「リヤンドラゴーネ杯」 の環境考察をしていきます。
今回はデッキレシピです。
シェアが多そうなデッキから戦えそうなデッキまで7つ紹介しております。
考察段階なので細かい調整などしてみて下さい。
カップ戦考察の参考になれば幸いです。
コスト減駒の考察はこちらよりご確認ください。
⇒【オセロニア】3月カップ戦考察!コスト変動から見るデッキ考察
神単構築

今回一番多く存在すると思われるデッキタイプです。
大まかな中の駒は同じような感じで、S駒リーダーが好みによって変わるかと思います。
[勇猛の戦乙女]カーラの効果を発動させられるのが神単で組む最大のメリットですね。
リーダー候補としては、こちらが有力かと思います。
● [華麗?なサーフィン]アテナ
序盤の召喚位置によって左右されるが、上手く召喚されると一番アドバンテージが取れる駒。
召喚系と相性のいいA駒を多く採用できる点が優秀。
● [力秘めし少女王]トゥールラ
安心と安定の超駒。召喚位置に左右されない安定性とステータスの高さが魅力。
19コストである点+神駒枚数参照の駒が序盤腐りがちになる点が懸念。
● [無邪気な兎姫]ラニ
神単条件の6周年駒。トゥールラより若干ターン数伸ばせるかもしれない。
その他、周年ティターニアなども候補になってくるかと思います。
S駒の枠は個人的には宇髄天元が18コストで一歩抜き出てると感じます。
次点で18コストのひな祭り闘化ベガもかなりおすすめです。
S2枚構築にすれば、B駒なしでA駒の質を上げることができます。
魔駒入り神デッキ

先程の神単構築に魔駒を混ぜた構築になります。
[勇猛の戦乙女]カーラの効果を発動できない代わりに、魔の強い駒を採用できる点が強みです。
ローリアンやガトライズがいるので、魔駒は6枚までの採用になりそうです。
魔駒を入れることで、強力なホワイトデーアルカードやレニアド、特殊対策のサマーピリキナータなどを採用することができます。
こちらもリーダー候補は複数存在し、先程のアテナやトゥールラでも同じように組めますし、21コストですがヒュプノスなども候補にあがってくるかと思います。
天楔

ディートリヒリーダーで楔ダメージを蓄積していく形の神単です。
メフィストのようなイメージで使っていける構築かと思います。
糸雪がコストが上がっていますが4000ダメージを出せるので採用価値がありますね。
神殴り

ムーニアリーダーの神殴りデッキです。
エクレルやGWエクレルを強く採用できるのが殴りデッキにする魅力ですね。
エンデガが実質S駒火力なので、コンボを上手く繋げれば超火力を出すことができます。
正月ミューズが19コストなので、採用するのも強そうです。
コンバート

セメレートップのコンバートデッキです。
セメレーのコストが上がってはいますが、ダブルオーラ構築できるので回ると強いです。
新強駒のウォルプタースが術士印で登場するみたいなので、それも採用されるかもしれませんね。
混合

ムーニアリーダーの混合デッキです。
マツリを置いて竜アタッカーと繋いだらだいたい勝てると思います。
花鳥風月

ほのかリーダーの花鳥風月デッキです。
今回初めてカップ戦で戦えるレベルで組めると思います。スーパースターくらいならぎりぎり狙えそう…
S駒が総じて下がっており、全て強いので3枚採用にしてS駒の火力で押し切る形が強いと思います。S駒のコンボを使えるような位置に配置していくことが重要になります。
まとめ
今回は神デッキを中心にした環境になっています。
神単にしてカーラを強く使うか、魔駒を混ぜて特殊対策をするかの選択が重要になってくるでしょう。
カップ戦ももうすぐ!今月もレジェンド目指して頑張りましょう。
コメント