2021年10月度のオセロニアカップ戦「ダンディーエスピオン杯」 の環境考察をしていきます。
今回はデッキレシピ1編です。
今回は対戦することが多そうな安定して強そうなデッキ5戦をまとめてみました。
考察段階なので細かい調整などしてみて下さい。
カップ戦考察の参考になれば幸いです。
コスト減駒の考察はこちらよりご確認ください。
⇒【オセロニア】10月カップ戦考察!コスト変動から見るデッキ考察 | びゃくやブログ (byakuya-blog.com)
今回最強A駒だと思われる[聖なる緑彩のニンフ]ダフネが構築案に入っていないのは察してください。持っている方は全デッキ入れることをおすすめします。
コンバート

[大自然の女神]セメレー、[熱唱盆踊り]カナリーのコンバートバフ2枚がコストが下がっており、理論上今回最も綺麗に構築できるデッキかと思います。
S駒もかなり優遇されているので、今回はS3B1構築での紹介です。
魔駒が今回下がっている駒が少ないので、魔駒で何を選択するかがポイントになりそうです。
◎入れ替え候補
・ [勝敗の予兆]イシュタル
持っているなら採用かと思います。リリティエの採用が多い中で18コスト火炎コンバートは優秀です。
・[炎国の女王]フレムレリア
火炎コンバートに寄せるなら選択肢になってくるS駒。コンボも強い。
・[満開の花の下で]フルール
S2枚構築なら採用できそうな13コスト駒。安定構築にするなら選択肢に入ってきそう。
混合

[繚乱の御札師]マツリを使いたい混合構築です。
[閃烈の刃尾]スウィフスが1番強く使えることもあり、混合もかなり綺麗に構築できますね。
S駒のアタッカーに何を採用するかで個性が出そうです。
◎入れ替え候補
・[守護竜の盟友]フィン
リーダー入れ替え候補。1.4倍バフ+ルキアに対して強く出れるのが強み。その場合はBオーラなども積まない構築になると思うのでS駒はマツリのみになりそうです。
・[闇の花]マンドラゴラ、 [黄泉の制裁者]閻魔大王、[城壁の破壊者]アレス
ただただ強い魔S駒。普通に採用しても強そうです。
神単

[招福到来]蘭陵王、 [幸せ応援団]フェリタ&プティどちらも下がっているのが強いですね。
S駒が [剣に宿る竜撃] ジークフリートを使う形になりそうなので、今回は神駒以外は採用しづらいかと思われます。
◎入れ替え候補
・[ラブリーサモン]シェムケリー
シールドを多めに採用するなら採用候補。コンボもバフで強い。
・[海の調]ハーピストエンジェル
デバフを多めにするなら採用候補。フェリプティ下にもなります。
ルルカ

[逆転の女子部長]ルルカリーダーの準耐久デッキです。
駒数条件でダメージが大きくなる駒が強く使える点と神以外も強い駒だけ入れられるので、構築の幅は広いと思います。
ルルカは先行を取れるとかなり強いですが、後攻が弱いのがネックです。
◎入れ替え候補
・[闇の花]マンドラゴラ、[城壁の破壊者]アレス
魔のS駒はお好みで変えていいと思います。
・[恵愛の運び屋]マルカ、 [聖護の弓]シルヴィエ
デバフ多めに採用するならこの辺が候補になりそうです。
耐久

正直耐久はそんなに得意ではないですが、一応組んでみました。使い手を選ぶデッキだと思いますので、安定して強いデッキという部類ではないかもですね。
今回はコンバートや混合などがいることを考えると、デバフ多めの構築になるかと思います。
◎入れ替え候補
・[最高の精霊]キンマモン
オーラ回復のキンマモンが19コストになっていますが、実際強いんでしょうか…
考察
今回はデッキシェアの多そうなデッキをまとめてみました。
バフ系のデッキが強いので、デバフ駒をうまく使えるかが重要になりそうです。
また、ルキアの採用率がポイントになってきそうです。コンバートには基本刺さりづらい駒ですが、神単やムーニアには刺さるので、どこまで採用されるかで構築を変えていく必要がありそうです。
次回はシェアは少なさそうですが、組めそうなデッキをまとめてみます。
⇒【オセロニア】10月カップ戦考察!デッキレシピ3選<<マイナーデッキ編> | びゃくやブログ (byakuya-blog.com)
コメント