あけましておめでとうございます。
去年から趣味でオセロニアの考察を書いているびゃくやです。
更新頻度は曖昧ですが、カップ戦や新駒などをメインに考察しています。

自己紹介
びゃっくん(@byakkunnn)
オセロニア用(@byaku_othello)
- 2021 2ndシーズン31位 3rdシーズン53位
- オセロニアサマーカップ ファミ通App杯優勝
その他ポケモンとか遊戯王とかしている人
今年も早速、新春超駒が実装されましたね!
昨年は[太陽神]アポロンが実装され、1年間アポロンを見続けた環境でしたが、今年はどうなるのでしょうか?
それでは今年の新駒評価をしていきます!
[眠りの神]ヒュプノス

総合評価<7/10点> ★★★★★★★☆☆☆
スキル <3.5/5点>
★★★☆☆
コンボ <4/5点>
★★★★☆
シーズンマッチ <3/5点>
★★★☆☆
カップ戦 <3.5/5点>
★★★☆☆
ロイヤルバトル <0/5点>
使用不可
公式大会環境(180コスト) <2.5/5点>
★★☆☆☆
汎用性 <3/5点>
★★★☆☆
+max1.4倍リーダーで4166ダメージ。
他アタッカーと比べると、HPが高い点、ラニ下のATKは優秀です。
初の特殊鼓舞ですが、鼓舞はやっぱり少し火力が低くなっています。正直現状ではラウムシュットやエルティナなどのアタッカーの方が優秀な気がします。
ただ、オセロニア運営側が平均ターン数を伸ばしていこうとしており、今回もデバフ系の超駒が多く出たことを考えると、今後評価が上がる可能性はあります。
術師印のアタッカーは現状少ないので、カップ戦での活躍も期待できます。
[安息の導き]ヒュプノス

総合評価<9.5/10点> ★★★★★★★★★☆
スキル <5/5点>
★★★★★
コンボ <4.7/5点>
★★★★★
シーズンマッチ <4.2/5点>
★★★★☆
カップ戦 <4.5/5点>
★★★★☆
ロイヤルバトル <0/5点>
使用不可
公式大会環境(180コスト) <5/5点>
★★★★★
汎用性 <3.5/5点>
★★★☆☆
個人的評価ですが、今回1番強い駒だと思っています。
5ターン5,000のダメージを与えつつ、15%のデバフを付与してくれます。
5ターンというのが絶妙に優秀だと考えており、この駒を盤面に置く2~3ターン目から5ターンなのでちょうど現在の平均ターン数の7~8ターンと嚙み合っています。
また、最近出た特殊罠のサヤカをぴったり回収でき、アポロンと違い手駒ロックやヴィーナスで止められない点もとても優秀です。
特に180コスト環境では5000ダメージの価値が大きい+バフデッキ対面も多くなるので、ヒュプノスリーダーの神デッキが一つの環境デッキになりそうです。
[双璧]ハールート&マールート


総合評価<8.5/10点> ★★★★★★★★☆☆
スキル <4/5点>
★★★★☆
コンボ <4/5点>
★★★★☆
シーズンマッチ <3.5/5点>
★★★☆☆
カップ戦 <4.5/5点>
★★★★☆
ロイヤルバトル <0/5点>
使用不可
公式大会環境(180コスト) <4/5点>
★★★★☆
汎用性 <4/5点>
★★★★☆
今回一番驚いた新スキル「ツイン」を携えたリーダー駒。
対面を見た上で、蝕毒かホーリーを選択できる点が非常に優秀です。
ただそれぞれの効果は少し控えめな印象です。
盤面に置いてから6ターンで計算すると、蝕毒が3,000ダメージ、ホーリーが2,400ダメージと回復なので、リーダー性能としては及第点といったところでしょうか。
これだけならルシファーの24%デバフ+300吸収の方が強い感じがしますね。
この駒の強みは、ツインに加えて、魔駒では驚異のHP2,500かつ、デッキ構築の幅が広い点です。
神駒6枚以上の採用なので、神デッキでも魔デッキでも組むことができます。また、自信が魔駒なのでホーリー系の駒とも相性が良く、ターン数を伸ばすことでより性能を活かすことができそうです。
[共鳴]ハールート&マールート


総合評価<9/10点> ★★★★★★★★★☆
スキル <4.7/5点>
★★★★☆
コンボ <3.5/5点>
★★★★☆
シーズンマッチ <5/5点>
★★★★★
カップ戦 <4/5点>
★★★★☆
ロイヤルバトル <0/5点>
使用不可
公式大会環境(180コスト) <4/5点>
★★★★☆
汎用性 <3/5点>
★★★☆☆
闘化も新スキル「ツイン」で登場。
対面を見た上で、アンチヒールか毒を選択できます。
HP25,000以上が多い現環境では3,000後半近い毒ダメージを与えることができます。ヴィーナスや罠駒を貫通できるので、フィニッシャーとしても評価が高いです。
また、毒ダメージが通らない暗黒に対して、2ターンの間アンチヒールで捕食を封殺することができ、魔フェリヤやメルヴェユールといった暗黒を苦手としていた魔単デッキが暗黒への対抗策を手に入れました。
今まではミラなどを採用して苦手デッキに対抗していましたが、アタッカー兼対抗札になれるこの駒の登場で魔単は一歩強くなったと思われます。
[半蛇の戯れ]エキドナ

総合評価<8.2/10点> ★★★★★★★★☆☆
スキル <4/5点>
★★★★☆
コンボ <4.5/5点>
★★★★☆
シーズンマッチ <4/5点>
★★★★☆
カップ戦 <3.5/5点>
★★★☆☆
ロイヤルバトル <0/5点>
使用不可
公式大会環境(180コスト) <3/5点>
★★★☆☆
汎用性 <2/5点>
★★☆☆☆
花鳥風月の新S駒。可愛い。
スキルは3ターン使い切れば、4500~4800近いアドが取れます。
コンボも雷閃で最大4400なのでかなり強いです。
Twitterで初見評価した時より、使ってみた印象としては評価高くなりました。
現状の花鳥風月200コストには入る性能だと思います。
人道印なので花鳥風月リーダーのほのかと一緒に下がる日が来たらいいなと妄想してます。
主は花鳥風月大好きなので、また別途2022年版の花鳥風月記事作ろうと思います。
⇒過去記事はこちらでまとめています。
【オセロニア】新スキル「花鳥風月」って結局強いん?[閃撃]デッキをガチ考察~デッキレシピ付き~ | びゃくやブログ (byakuya-blog.com)
[半蛇の戯れ]エキドナ

総合評価<7.5/10点> ★★★★★★★☆☆☆
スキル <3.5/5点>
★★★★☆
コンボ <4.5/5点>
★★★★☆
シーズンマッチ <4/5点>
★★★★☆
カップ戦 <2/5点>
★★☆☆☆
ロイヤルバトル <0/5点>
使用不可
公式大会環境(180コスト) <2/5点>
★★☆☆☆
汎用性 <3/5点>
★★★☆☆
竜駒の新しいアタッカーサポート枠ですね。
ATKが過去最高値の1,985とかなり高くなっています。
これによって1.4倍リーダーから3,613ものダメージが出ます。A駒のアタッカー並の火力はありますね。コンボも最大2倍囁きで優秀です。
ただ、15%デバフの仕事量が非常に少なさそうな点や、他のサポート枠のテュポーンやハロウィンルルディオと比べてどうなのかという話は出てきてしまいますね。
別に持っていなくても困らない駒だとは思います。
今回の超駒パレードはどれが当たり?

個人的な当たりランキングとしては、
- ヒュプノス
- ハールート&マールート
- エキドナ
の順かと思います。
進化闘化ともに優秀なのはハールート&マールートなので、2体引きならハールート&マールートが当たりだと思います。
ただどの駒も実践級の駒なので今回は全部確保がおすすめではありますね。
コメント